『自然時間』6月号掲載の健康運動指導士 荒木智子さんの運動指導コラムご紹介!
top of page
最新情報


「自然食研」の会報誌『自然時間』6月号に、健康運動指導士:荒木智子先生の『おうちでできる体力づくり』が掲載されました。 コロナ禍での運動不足解消にお役立てください。 自然時間6月号|健康方位図 『壁を使った転倒予防のストレッチ&筋トレ』 [バックナンバー]...


- 2021年5月4日
健康運動指導士 荒木智子さんの運動指導コラムが『自然時間』に掲載されました!
昔ながらに伝わる食の知恵を研究し、商品開発を行っている「自然食研」の会報誌『自然時間』2月・3月・4月・5月号に、健康運動指導士:荒木智子先生の『おうちでできる体力づくり』が掲載されました。 コロナ禍での運動不足解消にお役立てください。 自然時間2月号|健康知恵袋...


- 2021年4月27日
『弥生 健康づくり教室 』追加スケジュールのお知らせ
令和3年 健康日本21『弥生 健康づくり教室』に下記『ニギニギ体操』教室が追加されました。どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています! 教室はコロナ対策を十分に配慮した上で開催しますが、皆さまお一人一人の感染防止への取りくみもよろしくお願いします。...


- 2021年4月25日
令和3年度 健康日本 21『弥生 健康づくり教室 』参加募集のお知らせ。
いつまでも元気で長生きするために,楽しく健康づくりに取り組みませんか? どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています! 教室はコロナ対策を十分に配慮した上で開催しますが、皆さまお一人一人の感染防止への取りくみもよろしくお願いします。 場...


- 2021年4月25日
福岡市健康づくりサポートセンターにて毎年恒例の「いきいきセミナー」が開催されました。
コロナ対策を十分に配慮した上で【自粛生活で低下した身体機能を無理なく回復できる運動の仕方について】健康運動指導士の西内久人氏が講演されました。 運動教室ご案内(あいれふ4F) 参加のお申し込みは、お電話で! 予約電話番号 080-4310-3939...


- 2021年1月28日
「にこにこルーム(運動教室)」からのお知らせ
現在「にこにこルーム(運動教室)」は、教室の内容等を下記に変更して再開しています。なお、コロナ感染予防強化を行ってますので皆さまのご協力をお願いいたします。 運動教室ご案内(あいれふ4F) 参加のお申し込みは、お電話で! 予約電話番号 080-4310-3939...

- 2020年5月7日
お家で簡単トレーニング動画を公開しました。是非挑戦してください。
新型コロナウイルス感染対策の為、にこにこルーム(運動教室)がしばらくの間休講になり申し訳ありません。 外を出歩くのも気にってしまう今日この頃ですが、お休みの間に少しでもトレーニングして頂けたらと、お家で簡単にできるトレーニングをご提案です!!!...


- 2020年4月10日
動画教室『corogaranチャンネル』を開設しました。
「にぎにぎ体操」などの動画をご覧いただける『corogaranチャンネル』をYoutubeに開設しました。 ウォーキングや体操時の参考にしてください。 *クリック→Youtube|corogaranチャンネル [にぎにぎツイストウォーキング]...


- 2020年2月19日
第21回 元気!長生き!いきいき健康セミナー時短メニューで理想のカラダづくり開催!
この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い 2020年3月7日(土)に開催を予定しておりました 『時短メニューで理想のカラダづくり』を中止させていただくことになりました。 新型コロナウイルスが拡大している状況を受け 参加者及び関係者の健康・安全面を最優先に考慮した結果の...


- 2019年1月10日
『第54回福岡県スポーツ推進委員研修大会』にて「ニギニギ体操」を提唱しました。
平成30年12月9日(日)朝倉市のサンライズ杷木にて 〜スポーツをより元気に、スポーツの力で地域をより元気に〜 「第54回福岡県スポーツ推進委委員研修大会」 が開催され、シルバー世代を対象とした「ニギニギ体操」を提唱いたしました。


- 2019年1月10日
2018年12月10日『第2回ニギニギ大会』が開催されました。
平成30年12月10日(月)宗像市のメイトム宗像にて 〜パワフルに日常生活を送ろう〜 『宗像市・健康課主催:第2回ニギニギ大会』 が開催されました。 年に一度の大会とあって、ニギニギ愛好家や体育指導員、ボランティア指導者の皆さんによる発表で盛り上がりました。...


- 2018年11月21日
Let’sニギニギ健康で人生Happyに『第2回ニギニギ大会』12月10日(月)開催
ニギニギ体操は、明日の健康のために最適な いつでも どこでも だれでもできる体操です。 パワフルに日常生活を送るために ニギニギ大会を通して 楽しく体操に取り組んでみましょう。 ◎日 時/平成30年12月10日(月)13:30 〜15:30(受付13:00〜)...

![平成30年度夏けんぽれん 生活習慣改善セミナー[“からだのカルテ”健診結果の有効活用術~健診結果に基づいた運動と食べ方を伝授します~]開催](https://static.wixstatic.com/media/611366_77f1f1eaf9894307b14670a072291e62~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/611366_77f1f1eaf9894307b14670a072291e62~mv2.jpg)
- 2018年1月26日
平成30年度夏けんぽれん 生活習慣改善セミナー[“からだのカルテ”健診結果の有効活用術~健診結果に基づいた運動と食べ方を伝授します~]開催
本セミナーでは、ご自身の健診結果をもとに「体からのメッセージ」を読み解き、自分に合った食事のとり方や運動方法について、実際に体験しながら学ぶことができます。ご自身の生活スタイルを振り、自分にとって必要なものはなにか、一緒に考えてみましょう。...

- 2018年1月24日
2/3(土)第14回 元気!長生き!いきいき健康セミナー『サルコペニアを知ってロコモティブシンドロームを予防しよう!』を開催します。
講師:佐藤 広徳 ◎日時/平成30年2月3日(土)14時00分〜15時30分 ◎会場/あいれふ講堂(10階) ◎定員/120人 ◎参加費/要申込(先着順)・入場無料 ◎申し込み方法/電話、FAXまたはメールで代表者の氏名・年齢・住所・電話番号・希望人数・講師への質問をご連絡...


- 2018年1月23日
さあ 始めよう 健康づくり『やせナイト塾』
仕事帰りや家事の後に! 健康的にやせるため、食事や運動のポイントを1か月で分かりやすく学ぶことができる夜間開催の教室です。 ◎開催日/木曜日 19時〜21時(要予約) ◎会 場/あいれふ4階 健康運動室 ◎受講料/1,000円 ※詳しい開催日程はお問い合わせください。...


- 2017年10月3日
「ニギニギ棒」の発売を開始しました。
汗や水に強い! 虫が付かない! 皆さまからのご意見やご要望を取り入れ、『にぎってごらん』と同じ素材のポリエステル生地、ポリエチレンビーズに改良。「汗や水に強く」「虫が付かない」ニギニギ棒に生まれ変わりましたので快適にご使用いただけます。...


- 2017年9月7日
宗像市の『 ニギニギ体操』活動のご紹介
世界遺産 宗像大社、辺津宮前にてイチ…ニイ...イチ…ニイ…と、ダイナミックで勇壮な映像を是非ご覧ください。 動画DVDも完成 宗像市内の地域やグループでニギニギ体操をやられている、またはやってみようという人には、健康課でDVDを配布しています。 ご希望の方は宗像市健康課...


- 2017年9月5日
宗像市の「ニギニギ体操」活動のご紹介。『むなかたニギニギ体操』動画配信、DVD完成。
西日本新聞|2017.03.26掲載 宗像市の『 ニギニギ体操』活動のご紹介 世界遺産登録で盛り上がる宗像市では、健康づくりとして推進している『ニギニギ体操』の動画を健康課健康推進係の担当者や指導者、愛好家の皆さんと作成し配信しています。 世界遺産...

- 2016年7月20日
九州大学健康科学センター・研究資料 —握力強化・健康増進用具「にぎってごらん」の印象評価— を掲載しました。
「にぎってごらん」について,開発意図を反映した用具になってい るかどうかに関し、九州大学 健康科学センターにて印象評価を実施(2012 - 2013年)していただきました。その結果が「健康科学 Vol.35,2013年3月」に掲載されておりますので、是非ご一読ください。...


- 2016年7月20日
2016年9月13日(火)/宗像市の『地域包括ケアシステム 市民向け講演会』開催 !! 是非ご参加ください !!
〜人がいきいき 地域で支え合い みんな笑顔で地域づくり〜 講師:佐藤 広徳(福岡市健康づくりサポートセンター) 〜介護予防体操体験〜 講師:西内 久人(福岡市健康づくりサポートセンター) ◎日 時/平成28年9月13日(火) 13時30分〜15時30分...
bottom of page