top of page

Q&A

様々なご質問にお答えします

  • 「にぎってごらん」は、なぜ三角おむすび型をしているのでしょう?
    手になじみ、どなたにでも、握りやすくするためです。 手の大きさや老若男女を問わずどなたにでもしっかりと握っていただき、握力や腕力を鍛えることができるように、三角おむすび型のデザインにしました。実際に手にとって握っていただくとおわかりになると思いますが、三角の辺の傾斜が中指から小指にかけてしっくりとなじみ、片手でもラクに握ることができます。また、三角形の上部にあるヒモに指を通すことで落としにくく、万一落としてもわずか65gと軽量なので、安全です。 小さなお子さまからお年寄りまで安心してご使用になれます。
  • 「にぎってごらん」の中身は、なぜ玄米ではなくビーズなのですか?
    中身を入れ替える手間を省き、衛生面にも考慮しました。 玄米の場合、使用し続けることでヌカがはがれ落ち、白米になってしまいます。白米だと「にぎにぎ」しているうちに粉々になってしまうので、数ヵ月に1度は中身の玄米を取り替える必要があります。また、玄米は食品のため、ずっと同じものを使っていると虫がついたりする心配もあります。その点、ビーズなら変質しにくく、中身を入れ替える手間もいらず、半永久的に使えます。さらに、ビーズは玄米に比べると軽量なので、体力のない高齢者や病気療養中の方にも使用することができます。
  • 「にぎにぎ体操」や「にぎにぎウォーキング」以外に「にぎってごらん」の使い道はありますか?
    バッグに入れておけば、いつでも筋力アップ。 マッサージやツボ押しにも使えます。 「にぎってごらん」は軽量でコンパクト。バッグやポケットに入れておけば、お仕事や家事の合間など空いた時間に取り出して、気軽に指の筋力アップをすることができます。5本の指先で「にぎってごらん」を爪が白くなるくらい強くつまんでは、はなす運動をくり返し、指の筋力をまんべんなく刺激するのがポイントです。また、「にぎってごらん」で肩や腕、脚、頭のツボを押したり、マッサージをするのもおすすめ。 いつでもどこでも、すっきりと気分転換することができます。 同じ姿勢で長時間イスに座っての作業時にお尻にしくと気持ちよく、エコノミークラス症候群対策にもなります。
  • 寝たきりの予防は握力より、足腰を鍛える方が先決なのでは?
    基本的な生活活動は、握力や腕力を高めることが重要です。 確かに、足腰が丈夫であるに越したことはありませんが、食事や歯磨き、入浴、排泄、着替えなど、毎日の基本となる生活活動は、ものをつまむ力と腕力なしではこなせません。 高齢者が本当の意味で生活の自立力を失い、要介護状態に陥るのは、握力と腕力を弱めた時なのです。それに、日頃から握力を腕力を鍛えておけば、たとえつまずいたり、転倒したりしても腕でしっかりと体を支えることができるため、寝たきりの最大の原因といわれる骨折なども未然に防ぐことができます。
  • 「にぎにぎ体操」を行うのに最適な時間帯はありますか?
    夕食後1時間くらいしてからがベストですが、こだわり過ぎは禁物です。 筋肉や骨づくり、細胞の修復などに欠かせない「成長ホルモン」は睡眠中に分泌されます。就寝前に運動を行えば、新陳代謝が活発になり、体内のメンテナンスがよりスムーズに進みます。さらに、食後1時間くらいに運動をするとインシュリンの分泌が抑えられ、体脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。これらの理由から、夕食後45分くらいのんびりしたあと「にぎにぎ体操」を15分行います。 朝起きてから~昼食前に~ウォーキング後に~と目的に応じて実施してください。 ただし、あまり時間帯にとらわれると長続きしません。生活のリズムをつくりながら、その日の体調やスケジュールに合わせて無理なく続けることが大切です。
  • 「にぎにぎ体操」はすべての種目を必ず行わないといけないの?
    最初は体調にあわせてできる範囲でかまいませんが、回数より種目を増やした方が効果的です。 「にぎってごらん」を使った「にぎにぎ体操」は全部で12種目ありますが、運動不足気味の方や体力に自信のない方は1日15分、8種目くらいから始めることをおすすめします。運動の選択や順番、回数は、まずはご自分のペースで行ってかまいませんが、5種目を20回ずつより、10種目を5回ずつ行う方が体に負担をかけることなく、より多くの部位の筋肉に刺激を与えることができます。 他の人と比べることなく、きつくても無理して頑張ったりしないように気をつけてください。最初は「にぎってごらん」を握り、グーパーグーパー運動やにぎにぎするだけでも効果的です。
  • 「にぎにぎ体操」を三日坊主で終わらせないコツは?
    毎日の生活習慣とタイミングを合わせてみては? 仲間と一緒に体操するという手もあります。 たとえば犬の散歩のあとや、テレビのニュース番組を見ながら、お風呂を沸かしている間など、毎日の生活習慣とタイミングを合わせて体操をするリズムをつくっておくと、うっかり忘れを防ぐことができます。お気に入りのスローテンポな音楽を流しながら運動してみてはいかがでしょう?また、福岡や山口の各地では「にぎにぎ体操教室」を開催していますので、お近くの教室に通うという手もあります。ひとりだとどうしても続かないという方も、仲間とともにすることで励みになり、きっと楽しく続けられることと思います。 またご自分の体調日記を作り、体操をした日にちに花まるを付けていくと自然と継続に成功されているケースが多いようです。
  • 今ひとつ「にぎにぎ体操」の効果が上がりません。やり方がまちがっていますか?
    5つのチェックポイントを守って続ければ、必ず実感できる日が来ます。 いくら続けても効果を実感できないという方へ、基本となるポイントをここでご紹介いたします。 確実に効果を上げるために、もう一度ポイントをおさらいしてみましょう。 1)「にぎってごらん」を、爪が白くなるくらいしっかりと握りしめた状態で行う。 2)つねに手首をやや内側に向けて固定し、反らしたり、グラグラ動かしたりしないこと。 3)基本姿勢の場合は、足を肩幅に開き、床をしっかりと踏みしめて立つ。 4)お腹と腰に力を入れて背筋をまっすぐに伸ばす。途中でフォームを崩さないように気をつける。 5)スローモーションのようにゆっくりと。「にぎってごらん」を上げ下げするときもスピードを変えず、動くを止めないようにして、肘や膝が伸びきる手前で反復する。
  • 「にぎにぎ体操」は妊娠中や小さな子どもでもできますか?
    安産やお子さまの体力アップにも!むしろおすすめしたいほどです。 母体はもちろん胎児の健康のためにも、適度な運動は欠かせません。これからお腹が大きくなるうえ、出産時には相当の体力が必要になるのですから、安全性の高い「にぎにぎ体操」で体力をアップしておけば、万全の体制で出産に望めますし、産後の回復にも有効です。また、運動能力の基礎となる握力や腕力の強化は、成長期のお子さまにも不可欠。「にぎにぎ体操」なら、雨の日や限られたスペースでも楽しく体を動かせます。まずはお母さまが体操をマスターし、お子さまに指導してあげれば、親子の絆も深まることでしょう。 ※ただし、妊娠中の運動を制限されている方は、ドクターに相談されてから行うことをおすすめします。
  • にぎにぎツイストウォーキングでダイエットすることはできますか?
    効率よく代謝をアップし、全身をシェイプアップ!運動が苦手な方にも最適なダイエットです。 「にぎにぎツイストウォーキング」は、ダンベル体操の生みの親、鈴木正成氏が科学的根拠に基づいて考案した新しいウォーキング法です。心肺機能と下半身の筋肉を鍛えるウォーキングに、「にぎってごらん」をプラスすることで、握力や腕力など上半身の筋力もアップ。長距離を歩いたり、激しい運動を行うことなく全身の筋肉を刺激し、基礎代謝を高めてくれます。さらに、ひねり運動を取り入れることで、気になるウエストや背中、二の腕などの引き締め効果も大。メタボ対策に悩む中高年の方や、運動が苦手な方にもぴったりのダイエットです。
  • 体操の効果を高めるためには、どのような食事がいいのでしょうか?
    食が細い高齢者の方は、10時や15時に、タンパク質のおやつを食べましょう。 健康な体の基礎となる骨や筋肉をつくるためにはタンパク質が欠かせませんが、老化により食欲が低下すると、必要量を摂取できなくなります。さらに、食事でとったタンパク質の大部分はアミノ酸として小腸と肝臓で消費されるため、摂取量が減ると骨や筋肉まで回らなくなります。そこで、おすすめしたいのがチーズやゆで卵、麩菓子、ゼリーなどタンパク質が豊富な間食です。小腸や肝臓が通常の食事でとったタンパク質で満ち足りている時にタンパク質をとると、心臓を経て確実に筋肉や骨に届くからです。「にぎにぎ体操」で代謝を上げたあとのタンパク質のおやつは、筋肉や骨に命中する「ミサイル栄養」となってくれます。
bottom of page