top of page
最新情報


1月4日
愛宕ニギニギ体操クラブ」が福岡市衛生連合会より表彰されました。
令和6年12月15日に福岡市役所15階講堂にて「愛宕ニギニギ体操クラブ」が福岡市衛生連合会より表彰されました。 長年にわたり愛宕公民館にてニギニギ体操を実施しており、地域における保健活動の推進に献身的に努められた事が功績として今回認められました。 表彰式...

2024年9月2日
情報誌「たより」に田邊恵子さん(健康運動指導士)の情報が掲載されました。
目からウロコ‼️の情報満載です。カンタン筋トレやストレッチなどYouTubeや Instagramでも閲覧できます。また「あいれふ」のHPも覗いてみて下さい。 「あいれふ( 福岡市健康づくりサポートセンター) 」 hhttp://www.kenkou-support.jp/...

2024年8月28日
9月7日(土)「大人のオープンキャンパス」を地域の方々に向けて開催。
福岡女学院大学 地域•国際交流センター(生涯学習)では「大人のオープンキャンパス」を地域の方々に向けて開催します。 2024年9月7日スタート! 数ある教室の中でも 「美と健康を手に入れる秘訣」と題して脂肪燃焼やフレイル予防の講義と運動指導を実施します...

2024年8月28日
「夏バテしないための3つのポイント」に田邊先生がアドバイス!
ふくおか市政だよりNo.1760 「夏バテしないための3つのポイント」に田邊先生がアドバイス! •適度な運動を継続する •質の高い睡眠を取る •規則正しく食べる 運動、休養、睡眠が大切と提唱 また就寝前のお勧めストレッチも掲載されています。...


2024年2月28日
新教室『ダンスステップで脂肪燃焼』が始まります!
お待たせしました! 4月から 新しい運動教室 『ダンスステップで脂肪燃焼』 が始まります! 日時/毎週水曜日 13:50〜15:00(70分) 料金/800円 場所/福岡市健康づくりサポートセンター あいれふ4階にこにこルーム (福岡市中央区舞鶴2丁目5-1)...


2024年2月25日
春のイベント情報『元気!長生き!いきいき!健康セミナー』
第33回 元気!長生き!生き生き! 健康セミナー 『未来を輝かせる運動!』 〜ロコモ&サルコペニアを ブロックする運動を紹介します〜 「毎年恒例のいきいきセミナーも33回目を迎えました。今回は健康運動指導士の西内久人先生が講演されます」 お申し込みは...


2024年1月24日
春のイベント情報『地域包括ケアシステム フォーラム』
健康運動指導士 田邊恵子先生が「運動の大切さ」について講演します。 第4回 博多区 『地域包括ケアシステム フォーラム』 参加申し込みは 電話/092-852-1527 FAX/092-852-1510 ウェブ/x.gd/N9cTO お申し込み用紙のダウンロード


2023年4月13日
福岡市健康づくりサポートセンター第30回いきいきセミナーご報告
3月4日(土)に開催されました『第30回 元気!長生き!いきいき健康セミナー/いつまでも軽やかに動ける身体づくり(福岡市健康づくりサポートセンター)』では、田邊恵子先生がハツラツと講演されました。また、スクワット基本姿勢を田口孝子先生が実践されました。 ↓...


2021年8月13日
『自然時間』6月号掲載の健康運動指導士 荒木智子さんの運動指導コラムご紹介!
「自然食研」の会報誌『自然時間』6月号に、健康運動指導士:荒木智子先生の『おうちでできる体力づくり』が掲載されました。 コロナ禍での運動不足解消にお役立てください。 自然時間6月号|健康方位図 『壁を使った転倒予防のストレッチ&筋トレ』 [バックナンバー]...


2021年5月4日
健康運動指導士 荒木智子さんの運動指導コラムが『自然時間』に掲載されました!
昔ながらに伝わる食の知恵を研究し、商品開発を行っている「自然食研」の会報誌『自然時間』2月・3月・4月・5月号に、健康運動指導士:荒木智子先生の『おうちでできる体力づくり』が掲載されました。 コロナ禍での運動不足解消にお役立てください。 自然時間2月号|健康知恵袋...


2021年4月27日
『弥生 健康づくり教室 』追加スケジュールのお知らせ
令和3年 健康日本21『弥生 健康づくり教室』に下記『ニギニギ体操』教室が追加されました。どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています! 教室はコロナ対策を十分に配慮した上で開催しますが、皆さまお一人一人の感染防止への取りくみもよろしくお願いします。...


2021年4月25日
令和3年度 健康日本 21『弥生 健康づくり教室 』参加募集のお知らせ。
いつまでも元気で長生きするために,楽しく健康づくりに取り組みませんか? どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています! 教室はコロナ対策を十分に配慮した上で開催しますが、皆さまお一人一人の感染防止への取りくみもよろしくお願いします。 場...


2021年4月25日
福岡市健康づくりサポートセンターにて毎年恒例の「いきいきセミナー」が開催されました。
コロナ対策を十分に配慮した上で【自粛生活で低下した身体機能を無理なく回復できる運動の仕方について】健康運動指導士の西内久人氏が講演されました。 運動教室ご案内(あいれふ4F) 参加のお申し込みは、お電話で! 予約電話番号 080-4310-3939...


2021年1月28日
「にこにこルーム(運動教室)」からのお知らせ
現在「にこにこルーム(運動教室)」は、教室の内容等を下記に変更して再開しています。なお、コロナ感染予防強化を行ってますので皆さまのご協力をお願いいたします。 運動教室ご案内(あいれふ4F) 参加のお申し込みは、お電話で! 予約電話番号 080-4310-3939...


2020年4月10日
動画教室『corogaranチャンネル』を開設しました。
「にぎにぎ体操」などの動画をご覧いただける『corogaranチャンネル』をYoutubeに開設しました。 ウォーキングや体操時の参考にしてください。 *クリック→Youtube|corogaranチャンネル [にぎにぎツイストウォーキング]...


2019年1月10日
2018年12月10日『第2回ニギニギ大会』が開催されました。
平成30年12月10日(月)宗像市のメイトム宗像にて 〜パワフルに日常生活を送ろう〜 『宗像市・健康課主催:第2回ニギニギ大会』 が開催されました。 年に一度の大会とあって、ニギニギ愛好家や体育指導員、ボランティア指導者の皆さんによる発表で盛り上がりました。...


2019年1月10日
『第54回福岡県スポーツ推進委員研修大会』にて「ニギニギ体操」を提唱しました。
平成30年12月9日(日)朝倉市のサンライズ杷木にて 〜スポーツをより元気に、スポーツの力で地域をより元気に〜 「第54回福岡県スポーツ推進委委員研修大会」 が開催され、シルバー世代を対象とした「ニギニギ体操」を提唱いたしました。


2017年10月3日
「ニギニギ棒」の発売を開始しました。
汗や水に強い! 虫が付かない! 皆さまからのご意見やご要望を取り入れ、『にぎってごらん』と同じ素材のポリエステル生地、ポリエチレンビーズに改良。「汗や水に強く」「虫が付かない」ニギニギ棒に生まれ変わりましたので快適にご使用いただけます。...


2017年9月7日
宗像市の『 ニギニギ体操』活動のご紹介
世界遺産 宗像大社、辺津宮前にてイチ…ニイ...イチ…ニイ…と、ダイナミックで勇壮な映像を是非ご覧ください。 動画DVDも完成 宗像市内の地域やグループでニギニギ体操をやられている、またはやってみようという人には、健康課でDVDを配布しています。 ご希望の方は宗像市健康課...


2017年9月5日
宗像市の「ニギニギ体操」活動のご紹介。『むなかたニギニギ体操』動画配信、DVD完成。
西日本新聞|2017.03.26掲載 宗像市の『 ニギニギ体操』活動のご紹介 世界遺産登録で盛り上がる宗像市では、健康づくりとして推進している『ニギニギ体操』の動画を健康課健康推進係の担当者や指導者、愛好家の皆さんと作成し配信しています。 世界遺産...
bottom of page